大阪ハンブルクカップ (OP)

11年:12.6-11.2-12.7-12.5-12.3-12.6-12.3-12.1-11.8-11.4-12.3-12.6 = 36.5-37.4-36.2-36.3 = 2.26.4
10年:12.7-11.6-13.2-12.7-12.5-12.5-12.6-12.6-12.2-11.3-11.1-12.0 = 37.5-37.7-37.4-34.4 = 2.27.0
09年:12.8-11.9-13.3-13.3-12.2-12.3-13.0-13.2-12.6-11.0-11.5-11.6 = 38.0-37.8-38.8-34.1 = 2.28.7
08年:12.5-10.9-12.5-12.4-12.2-12.1-11.5-11.8-11.9-12.2-12.5-12.5 = 35.9-36.7-35.2-37.2 = 2.25.0
07年:13.2-12.2-14.0-13.8-13.0-13.0-12.8-12.5-12.0-11.4-11.0-11.5 = 39.4-39.8-37.3-33.9 = 2.30.4

ラップの基本形としては11年で、スタートしてすぐにコーナーに入るため第一ブロックは大抵は遅くなる。向こう正面ずっと直線が続くのでここでどのようなペースになるかがレースの展開を左右するが、11年や08年のように12秒そこそこのラップが続けば意外と底力勝負になり、他の年のように弛みっぱなしだと上がりの標準偏差が大きくなり瞬発力自慢の馬たちが豪快に差し切ったりする。どちらにしろ差しはハマりやすい展開になるというのが共通。展開に左右されるところが多いため難しいが、今年は何度も言うようにタフな馬場で行われるため差し馬から入りたいところではある。


[予想]
流れが読めず、「見」とする。


[結果]
12年:12.8-11.4-12.2-12.0-11.7-12.2-12.0-12.2-12.4-12.5-11.8-13.1 = 36.4-35.9-36.6-37.4 = 2.26.3

時計のかかる馬場を考慮すればかなりの好タイム決着となった。それもそのはず、本来ラップが弛む3、4ハロン目で断続して12秒そこそこのハイラップが刻まれ続けたため。底力勝負で、上がりに差がつきづらい展開だったものの、完勝のユニバーサルバンクは予想以上の走り。メイショウウズシオ、クレスコグランドも重賞でもやれてもよさそう。スマートロビンは現段階で底力は一枚劣るようだ。