中山記念 (GII)

11年:12.8-11.5-12.0-12.2-11.6-11.4-11.7-11.1-11.7 = 36.3-35.2-34.5 = 1.46.0
10年:12.6-11.7-12.3-12.2-12.1-12.6-12.6-12.8-12.8 = 36.6-36.9-38.2 = 1.51.7 ※不良
09年:13.1-12.1-12.5-12.1-12.1-12.2-12.0-11.3-11.8 = 37.7-36.4-35.1 = 1.49.2 ※稍重
08年:12.6-11.5-12.0-11.8-11.8-12.3-12.2-11.5-11.6 = 36.1-35.9-35.3 = 1.47.3
07年:12.9-11.7-12.0-11.6-11.3-11.7-11.7-11.4-12.9 = 36.6-34.6-36.0 = 1.47.2

かつては中盤が34秒台になるのが一般的な底力勝負の重賞だったが、近年はその傾向が崩れつつある。カンパニーが連覇した08, 09年はスローで、それに似た11年も先行有利で、あくまで後半の持続力が測られるレースに。10年は馬場差考慮すれば中盤34秒台とは行かないが激流型で、07年はローエングリンが飛ばして一般的な中山記念型レース。今年がどうゆうレースになるかは、シルポート次第となりそう。


ダイワファルコン
シルポートが刻むペースがいまいちわからないが、ゆったり流れたとしても後半の持続力勝負に、暴走すれば超持続ラップになるということで、どちらにしろ持続力必須のレースとなりそう。◎は超持続ラップの大阪杯でそれなりに走っており、中山1800m実績も十分で適性的には抜群。二走前の惨敗はただの休み明けが敗因なのかが不安点(超持続ラップだとだめ?)だが、道悪実績もあるこの馬は軸に最適かと。

トゥザグローリー
前走日経新春杯はハイレベルな一戦。天皇賞秋5着の実績からも中距離のハイラップ持続型レースにもある程度適応できると思われる。ここでは力が抜けているか。

フィフスペトル
中山1800mでの勝ちもあり、中山巧者。京成杯AHの超持続ラップ勝ちも心強い。

リアルインパクト
毎日王冠での中距離の瞬発力、安田記念でのスピードの持続力の合わせ技でここでもやれるか。

ネオヴァンドーム
京都1800mと中山1800mはリンクする。都大路Sの内容がまさにそれ。

ナリタクリスタル
持続力勝負の申し子。天皇賞秋でもそれほど負けてなく、○との比較からここでも意外とやれるのでは。

シルポート
コーナー4つがどうか分からないが、スピードの持続力が問われるようなレースは向くはず。

レッドデイヴィスフェデラリスト
超持続ラップでの好走歴に欠ける。


馬券は10倍付いて妙味ある◎の単勝と◎-○の馬連を大本線に◎-△を軽く押さえる。


[結果]
12年:12.8-11.8-11.4-11.4-11.3-11.6-11.8-12.0-13.2 = 36.0-34.3-37.0 = 1.47.3

シルポートの大逃げ(笑)のおかげで中山記念らしい中盤締まった厳しいレースに。ただし一頭離して逃げていたので後方はもうちょっと楽していたか。勝ち馬フェデラリストはこれまで締まったレースの経験がなかったので軽視していたが、ハイラップ持続型のレースで一頭だけ次元の違う脚で差し切ったこのレースぶりには恐れ入った。上位が内枠が占める形となったが、この日は雨のあとのグリーンベルトが発生していたようで完全な内枠有利だったもよう。外枠で良いところなしだった馬はそうゆうことも関連しているのかも。ただ、人気でこけた下位の3頭などはハイラップではまだまだ?な馬な可能性が高い。