青葉賞 (GII)

11年:13.0-11.6-12.8-13.3-13.0-13.0-12.8-12.7-12.2-11.4-11.2-11.8 = 37.4-39.3-37.7-34.4 = 2.28.8
10年:12.5-10.8-11.8-12.7-12.2-12.6-13.2-12.2-11.8-11.5-11.3-11.7 = 35.1-37.5-37.2-34.5 = 2.24.3
09年:12.4-11.3-11.8-12.8-12.7-12.6-12.9-12.4-12.3-11.6-11.4-12.0 = 35.5-38.1-37.6-35.0 = 2.26.2
08年:12.5-11.3-12.4-12.7-12.9-12.9-12.6-12.5-12.3-11.6-11.2-12.0 = 36.2-38.5-37.4-34.8 = 2.26.9 ※稍
07年:12.6-10.6-11.7-12.6-12.5-12.4-13.0-13.0-12.4-11.5-11.9-12.1 = 34.9-37.5-38.4-35.5 = 2.26.3

基本的に中弛みで直線での瞬発力が問われる。最低でも34秒前半の脚がなければ勝負にならない。また、中盤に弛んだ時にしっかりと折り合えることも重要で、意外と残り4、5ハロン目くらいからペースアップするのでそれなりに息の長い脚も必要。10年は残り5ハロンがずっと速く勝ちタイムも優秀なハイレベル戦だったが、11年はテンからかなりゆったりと流れた。今年は平日にずっと雨が降り、土曜は快晴で馬場が回復する傾向にあるかと思うので、特に内、先行で瞬発力兼備型の馬に用心したい。


[予想]
◎アドマイヤブルー
前述の通りの内、先行有利の馬場バイアスならばこの馬。前走は休み明け、荒れたインを走らされる不利などがあり惨敗したが、おそらくあれがこの馬の実力ではないと判断する。評価しているのがやはり京成杯を先行しての3着で、コースは違うが先行して34秒台の瞬発力もある。

フェノーメノ
中山より明らかに東京向き。弥生賞回顧で書いたように直線で持ち出すのに手間取り、終えたのが残りの100mくらいのわりには大外からよく伸びていた。優秀だった500万勝ちからも、逆転があるならこの馬か。

▲サトノギャラント
東京1600mのベゴニア賞では上がり33.2の瞬発力で制しており、ここ2戦も悪い馬場もそれなりに差してきているのは評価できる。厳しいレースだった皐月賞から中1週はさすがに反動が気になるためここまで。

カポーティスター
連闘で挑んできているので評価は下げるが、これまで4戦連続で上がり最速はこのレースの資質とマッチする。外差しは馬場が向かなそうで、頭はないだろう。


馬券は絞って◎の単勝本線に、◯→◎の馬単1点で。


[結果]
12年:12.3-10.8-12.0-12.9-12.9-12.8-12.5-12.5-12.1-11.6-11.2-12.1 = 35.1-38.6-37.1-34.9 = 2.25.7

超高速馬場というほどではない中でのこのタイムなのでそこそこ勝ちタイム優秀も、典型的な中弛みレース。ラップバランスとしては09年型で、その年の上位馬がことごとくダービーでは惨敗したように今年も苦戦を間逃れなさそう。本命視したアドマイヤブルーはもちろん、勝ち馬に大差をつけられた馬は完全に力負けで今後はノーマークでよいだろう。一応、抜けたフェノーメノには警戒しておく。